マイナー・史跡巡り: 頼朝杉
-->
マイナー・史跡巡り
訪問した史跡を繋いでいくと物語になります。
点・点とある史跡が、このBlogにより結ばれ、史跡巡りが楽しくなって頂ければ幸いです。
執筆一覧(ホーム)へ
Tsure-Tsureへ
ラベル
頼朝杉
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
頼朝杉
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
日曜日
頼朝杉⑱ ~旗挙げ1:挙兵は少人数に限る~
›
以仁王と源頼政(よりまさ)の挙兵は治承4年(1180年)5月15日に始まって、26日に平等院周辺で鎮圧されます。この挙兵に当初連携して挙兵しようとした頼朝でしたが、近隣の坂東武者たちの周旋に走っている文覚や安達盛長らから、 「(周旋に)とても間に合いません!10月頃に挙兵できれ...
月曜日
頼朝杉⑬ ~八重姫 その4~
›
日本3大敵討ちの1つ、「曾我兄弟の敵討ち」をご存じの方も多いかと存じます。 この敵討ち話の出発点は工藤祐経(くどうすけつね)が、曾我兄弟の実の父・河津祐泰(かわずすけやす)を所領問題により殺害するところから始まります。 ところが、この有名な話と、今まで3回に渡り展開してきた八重...
日曜日
頼朝杉④ ~源 頼政 エピソード2~
›
神護寺への勧請強要を後白河法皇に迫り、伊豆流刑に処された文覚(もんがく)。 その流刑地選定に関して、先の大きな時代の流れを読み、陰で画策した人物が居ます。それが前回、鵺退治のエピソードを描きました源 頼政(よりまさ)です。( 前回のエピソードはこちら ) 今回もまた、この頼政に関...
土曜日
頼朝杉③ ~源 頼政 エピソード1~
›
さて、前回、遠藤盛遠(もりとお)が人妻である袈裟御前に懸想してしまい、袈裟御前が我が身を持って盛遠に教え、盛遠は出家し、文覚になる経緯を描きました。(リンクは ここをクリック ) そして話が前後して恐縮ですが、前々回のブログで、僧になった文覚が弘法大師・空海が建てた神護寺復興...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示