マイナー・史跡巡り: # 頼朝
-->
マイナー・史跡巡り
訪問した史跡を繋いでいくと物語になります。
点・点とある史跡が、このBlogにより結ばれ、史跡巡りが楽しくなって頂ければ幸いです。
執筆一覧(ホーム)へ
Tsure-Tsureへ
ラベル
# 頼朝
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
# 頼朝
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
金曜日
頼朝杉㉑ ~旗挙げ4:山木館襲撃 後編~
›
ついに挙兵をした頼朝。伊豆目代の山木兼隆の屋敷を数十人の少数精鋭で襲います。 ところが山木の首を上げたという狼煙が、山木館から2km離れた守山館(北条一族の館があった守山という狩野川沿いの小山にある館、挙兵当日、頼朝はここに居ました。)から、 なかなか視認できません。 頼朝は焦り...
頼朝杉⑳ ~旗挙げ3:山木館襲撃 前編~
›
頼朝挙兵前の最後の周旋を文覚が、相模の三浦半島や房総半島で行っている間、伊豆は守山の頼朝挙兵準備も、ほぼ出来上がりました。 そして挙兵当日。 今回は1180年8月17日の挙兵当日の模様をお伝えしたいと思います。 1.佐々木兄弟の遅延 計画では、前日16日夜に頼朝を含め全員守山館...
日曜日
頼朝杉⑲ ~旗挙げ2:挙兵のリスクヘッジ~
›
大庭御厨(現在の神奈川県藤沢市辺り)の豪族・大庭景親(かげちか)が頼朝を討伐する計画であるとの雑説(ぞうぜつ、情報のこと)が、伊豆の頼朝たちにもたらされます。 これは、それまで頼朝らが想定していたことと大きく違うのです。想定では、京でクーデターを起こした源頼政(よりまさ)の残党狩...
善光寺と戦国武将について ~歩き廻る御本尊~
›
私は、このブログ調査のために行った場所で、他の史跡等にもついつい寄り道をします。 甲斐善光寺にて 寄り道した場所の話はショートなものなので、もう一つの拙著ブログ「 Tsure-Tsure 」の方に「 外小話 」として掲載するのですが、今回の話は、ショートではなくある程...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示